このHPは2019年度日本郵便の年賀寄附金の助成を受けて製作しました。

全国女性会館協議会 第69回全国大会inおおた 開催報告

ジェンダー平等Labotaでは全国女性会館協議会と共催で、下記の通り全国大会を開催いたしました。

2日間を通して、北は青森、南は宮崎までの全国41の全国女性会館協議会の会員館よりのべ200名以上の方が参加しました。
1日目の基調講演、パネルディスカッションの後の情報交換会は70名近い参加者で盛り上がり、
2日目の分科会では、とても活発なグループディスカッションが行われました。
対面での学びや交流の大切さを身をもって感じた2日間でした。

■テーマ:センター業務に反映させるため第6次基本計画の方向性を理解する
■日時:2025年7月30日(水)13時~17時15分、31日(木)9時30分~12時30分
■会場:スマイル大森地下2階、スマイル大森内大田区立男女平等推進センター「エセナおおた」

【1日目概要:7月30日(水)】13時~17時15分2025全国大会inおおた協議会会員用チラシ案 (最終)のサムネイル
●基調講演:白波瀬佐和子さん(東京大学大学院農学生命科学研究科特任教授)
●パネルディスカッション
パネリスト:櫻井彩乃さん(一般社団法人GENCOURAGE代表理事)、常見陽平さん(働き方評論家)、納米恵美子(全国女性会館協議会代表理事)
コメンテーター:白波瀬佐和子さん
*別会場にて 18時~19時30分 食事をしながら情報交換会(有料)

【2日目概要:7月31日(木)】
●分科会1「災害時に備えてセンターでできることを考える」
情報提供者:浅野幸子さん(減災と男女共同参画 研修推進センター共同代表)
事例報告者:岡 智子(ジェンダー平等Labota理事長)
●分科会2「困難を抱える女性の対応を知り、センター事業に活かす」
情報提供者:飯島裕子さん(桜美林大学准教授、ノンフィクションライター)
事例報告者:近藤博子さん(こども食堂の名づけ親、一般社団法人ともしびatだんだん代表)
●全体会

内容の詳細については、こちらをご覧ください。